From おぺかん

手術室看護師が手術に関係あったりなかったする勉強や日々の備忘録を発信

腱板断裂手術

腱板の勉強

 

肩の解剖

肩峰 

上腕骨を包み込む。三角筋がついている。

烏口突起

上腕二頭筋腱短頭や上腕筋が付く。この骨が骨折すると肩の位置が保たれず不安定になる。

肩甲棘

僧帽筋や三尺筋が付く。

肩の関節は体表近くの筋肉の奥からも肩甲骨からでた筋肉が上腕骨に付く。筋肉は上腕骨に腱として上腕骨に付着する。

肩甲下筋腱、棘上筋腱、棘下筋腱、小円筋腱という4つの腱が上腕骨に付着します。肩甲下筋腱、棘上筋腱、棘下筋腱、小円筋腱を合わせて腱板といいます。

 

棘上筋 supra spinatus muscleスープラ スピナタス マッスル SSP

棘下筋 infra spinatus muscle インフラ スピナタス マッスル ISP

小円筋 teres minor muscle テレス マイナー マッスル TM

肩甲下筋 Subscapularis minor muscle サブ スキャプラリス  マイナー マッスル SSC

なぜ板と呼ばれるのでしょうか。

4つの腱は密接に組み合わさり板状になっている。4つの腱の総称を腱板という。

肩の病気で比較的みられる腱板断裂というものがある。

 

上腕二頭筋

一方は肩関節の中、もう一方は烏口突起に付く。

 

 

腱板断裂

三角筋や大胸筋という、アウターマッスルがある。そのため、腱板断裂を起こしてもアウターマッスルの働きで、腕を上げることができる。

断裂した腱板が周囲の骨にひっかかりを起こしたり、こすれを起こしたりすることで痛みが発生。目の前くらいの高さに腕を伸ばす時に痛むため、着替えや洗濯物を干す、駐車券のために腕を伸ばすなどの動きがつらくなる。

腱板断裂を発症してから長期間が経つと、インナーマッスルがやせて、脂肪に置き換わる。MRIで筋肉の様子を観察することで、慢性と急性の区別をすることが可能。

 

腱板は腕の付け根を覆うようについている。腱板の一部がはがれても、別の場所がついていればある程度の機能は維持される。腱板がはがれた直後は痛みが生じるが、その痛みも保存療法により軽快するケースがある。特にそれほど肩を多く使わない生活を送っている方の場合は、症状が悪化せずに経過することも少なくない。

 

腱板断裂手術

腱板を骨につなぐには、以前は骨に穴をあけて糸で固定する方法が主流だったが、現在ではスーチャーアンカーを使用する方法が広まっている。骨に固定されたスーチャーアンカーには糸が通されており、その糸を使用して腱板を骨に圧着する。

参考動画

https://www.youtube.com/watch?v=eQ4dx0EY6X8

https://dps.jjkkpro.jp/movie-detail-page/22326

 

肩甲下筋断裂の進行に伴い,上腕二頭筋長頭腱 (long head of biceps:LHB)病変が進行するとの 報告や LHB が関節鏡下腱板修復術(arthroscopic rotator cuff repair:ARCR)後の疼痛の主因とな るなどの報告が散見され、肩甲下筋(subscapularis: SSC)修復を含む ARCR において LHB の腱固定・ 切離術が積極的に行われるようになってきている.し かしながら LHB は肩関節において上腕骨頭の depressor 機能を持ち,肩甲上腕関節の安定性に関与す ると報告もある

 

参考

https://kasumigaura.hosp.go.jp/section/seikei_kenbandanretsu.html

 

術後

腱板断裂の術後早期には、修復した部分を保護するための外転装具を使用する。手術部位に負担がかからない動作訓練や筋力維持を行い、徐々に可動域を広げるためのリハビリを強化していく。病状や経過によりますが、通常4-6ヶ月程度のリハビリが必要。